HEIMAT(ハイマート)70s これまでのお知らせ記事
12/27 (火)
「メンバーのページ」 開設!
打上げレセプションに加え、ホテルの1(2)室で行われた2次会の写真も入手しました。
(坂上(Kei)提供)
HP上に写真を公開するのは個人情報云々からどうか・・・という話もあり、公開資料はサイズダウンして載せたりしていましたが、折角の写真なのでプリントしたいという方もおられます。
そこで、公開ページとは別に「メンバーの頁」を設け、写真閲覧(ダウンロード)ができるようにしました。
「メンバーの頁」に入るには、メンバーの皆さまにお知らせしたパスワードが必要です。
↓↓↓ Kei提供分のレセプション写真を下記に追加しました。
12/21 (水)
記念定期演奏会場の芸文センターから新大阪に場所を移して開かれた打ち上げレセプションは、演奏会の大成功を受けて大いに盛り上がりました。
盛り上がりの様子を写したスナップ写真(諏訪さん他提供)をアップいたしました。
記録集 に掲載しましたのでご覧ください。
12/19 (月)
「ハイマート合唱団第50回記念定期演奏会」(12/18 兵庫県立芸文センター)は大 盛況で、記念定演にふさわしいいい演奏会となりました。
ご来場いただいた方には感謝いたします。
我々出演者用の演奏会プログラムも無くなってしまうという、 予想を超える入場者数だったようです。
送付を待ちかね、「早く見たい」という方もおられると思いますので、来場者から入手したプログラム(パンフ)をアップします。(右図をクリックで拡大)
12/16 (金)
「ハイマート合唱団第50回記念定期演奏会」がいよいよ明後日(12/18)に迫ってきました。
我々OBOGは、第4ステージ[OBOG合同ステージ:戴冠式ミサ]の舞台に立ちます。
(実行委員の段取りが良く、既に並び順まで配られています。)
聴きに来ていただく方の観賞?の参考になるかも・・・と思い、付けておきます。
「戴冠式ミサ ステージオーダー」
12/01 (木)
いつの間にやら師走を迎え、ハイマート定演も近づいてきました。
12/18当日のスケジュールや注意事項なども各担当の方からいくつか届いています。
数通のメール本文を羅列しておきましたので、必要に応じてご覧ください。
第50回定演OBOG合同ステージ等に関する諸連絡
11/16 (水)
ハイマート合唱団第1回発表会のプログラム(パンフ)を入手しましたので、資料 に載せました。何故か??1年後輩が保管していました。
1962年(S37)の 11月祭の音研定演の中で初めて「ハイマート合唱団発表会」が開催されたようです。
11/11 (金)
記録集 の中の資料 に、過去のハイマート合唱団定期演奏会のプログラム(パンフ)を掲載しました。(第2回(1963年)~第16回(1977年))(懐かしい?広告まで載せています。)
我が家で何故か保管していたプログラムですが、第1回が抜けています。どなたかお持ちの方がおられましたら、お貸しいただけると有難いです。
11/02 (水)
記録集 に、10/23に行われたハイマート定演:現役・OBOG合同練習 の後の交流会の写真をアップしました。(諏訪先輩撮影)ご覧ください。
今回は、ホームコンサート形式で企画していただき、楽しく歌いました。
10/ 24 (月)
「ハイマート合唱団第50回記念定期演奏会」 待望のチラシです。
チラシ(表) チラシ(裏)
昨日(10/23)現役、OBOG合同練習で配られました。
伊吹新一先生に振っていただく予定だった、
OBOG合同演奏「戴冠式ミサ 」は、上田祥行さんの指揮で演奏します。
チケットをご所望の方は管理人まで連絡ください。
10/ 17 (月)
ハイマート合唱団定演OBOG合同ステージの10月練習は下記の予定ですが、練習後にホームコンサート形式の催しもあるとのこと。本当にいろいろと企画していただき、楽しめます。
日 時:10月23日(日) 13:00~17:00 (現役生との合同練習)
場 所:龍谷大学アバンティ響都ホール (8月練と同会場)
(旧・京都市アバンティホール)
10/ 12 (水)
10/10の大阪ゲヴァントハウス合唱団(管理人が所属)定期演奏会は無事終了いたしました。
お越しいただいた方に感謝いたしますとともに、次回はもっとたくさんの方々に聴いていただける演奏ができるよう頑張りたいと思います。
大阪ゲヴァントハウス合唱団ホームページ をご覧いただき、来年ドイツに一緒に行っていただく方が増えればなお嬉しいのですが。
10/ 8 (土)
サライの11月号に伊吹新一先生のご紹介と、併せて先生がお好きだという「高尾・二尊院の紅葉」の記事が掲載されていましたのでご紹介します。(先輩のI氏からの情報)
伊吹先生のご降板は残念でなりません。一日も早いご回復をお祈りするばかりです。
サライ11月号記事
10/ 5 (水)
管理人夫婦が現在所属する河内長野ラブリー合唱団の次回演奏会(来年2/26 ドヴォルザーク:スタバート・マーテル) のチラシができました。演奏会案内 に付けていますのでご覧ください。
10/ 4 (火)
管理人が現在所属する大阪ゲヴァントハウス合唱団のホームページをリニューアルオープンしました。 一度ご覧ください。 ⇒ 大阪ゲヴァントハウス合唱団ホームページ
10/10の演奏会にも来ていただけると嬉しいです。
大阪ゲヴァントハウス合唱団の掲示板 に新ホームページや定演についての感想などを書き込んで頂けると、なお嬉しいです。
10/ 2(日)
大阪ゲヴァントハウス合唱団第20回記念定演は、
来週月曜日(10/10(祝))です。
10/2(日)
掲示板に我々の時代に「新徳館」内にあったハイマートのボックスが、小さいプレハブに移り哀感を漂わせている・・・云々を書きました。
これに関して、1982年の移転に関する「京大映画ニュース」をYouTubeで見つけたので貼り付けておきます。
VIDEO
9/15(木)
大阪ゲヴァントハウス合唱団定演の記事が毎日新聞 に出ました。
10/10の第20回記念定期演奏会の紹介記事が、9/15の毎日新聞朝刊の大阪地域面に載りました。
ご覧いただき、是非演奏会にお越しください。
9/13(火)
■はこね学生音楽祭 金賞に京大 朝日新聞記事
箱根仙石原で毎年行われてきた「はこね学生音楽祭」には、ハイマート関係者による団体 「マイハート」 が毎年好成績を収めてきました。
(昨年9/6の記事にも載せています)
今年は主催者が降板したとのことで、関係者の方々が苦労されて学生による自主開催となったと聞き及んでいます。 おめでとうございます。
箱根音楽祭のHP
8/25(木)
記録集 に、8/20練習・交流会の諏訪先輩撮影写真+αをアップしました。
ご覧ください。
8/23(火)
8/20のOBOGステージの伊吹新一先生による東西合同初練習が終わりました。
掲示板 に、全体集合写真を付けた記事を書きこみました。ご覧ください。
諏訪先輩から送っていただく予定の写真は、おって記録集に掲載予定です。
8/11(木)
8/20のハイマート合唱団第50回定演OBOGステージの伊吹新一先生による初練習が迫ってきました。
東西合同の初練習でもあり、関東からはどなたが参加されるのか楽しみです。
また、交流会も計画されており、ますます楽しみです。
■伊吹先生練習 (OBOG東西合同)
8月20日 (土) 13時〜17時
龍谷大学響都アヴァンティホール
(京都駅南のアヴァンティへは 八条東口に出なくても、地下通路でいけるようです)
■練習後の交流会
17時半頃~
会場: 酔心 京都駅前B1店
7/19(火)
7/17のハイマート合唱団第50回定演OBOGの関西2回目練習後に開かれた交流会の模様を 記録集 に掲載しました。(諏訪先輩提供)
和やか・賑やかな様子がうかがえるのでは・・
-------------------------------------------
上記とは関係ありませんが、最近「掲示板」に音楽とは無関係な書き込みが毎日多数あり、削除に追われています。(異なったIPアドレスで投稿されるので、排除できていません。)
無視して投稿してください。ご迷惑をおかけしますが、しばらくご辛抱願います。
7/18(月)
昨日(7/17)ハイマート合唱団第50回定演OBOGの関西2回目練習がありました。今回は現役生の参加もありより幅広い年代がそろいました。
(上は我々の先輩「デルハイ」の方々まで・・・(heimat70sは10~13期生主体です))
渋い声から若い歌声までまとまると素晴らしいハーモニーが生まれますね。
昨日入手した定演の仮チラシを 演奏会情報 に載せておきます。
練習後に交流会も企画していただき楽しく過ごせました。世話人の方に感謝。
これらの様子は諏訪先輩が写真を送ってくださるとのことで、後日掲載予定です。
尚、このHPでも昨年9/6の記事で紹介しましたが、HEIMAT有志で「MY HEART」という名前で参加して優秀な成績をおさめていたユニークな催し「はこね学生音楽祭」が、主催者の撤退という事態になったと昨日聞きました。
今年は学生主体で9/11に実施するとのことです。
「学生たちの新たなスタート はこね学生音楽祭2011」
皆さん、応援しましょう。
7/15(土)
管理人の所属する大阪ゲヴァントハウス合唱団定演のご案内です。
(演奏会情報 )
リスト生誕200年 東日本大震災犠牲者を悼んで
大阪ゲヴァントハウス合唱団 第20回記念定期演奏会
メンデルスゾーン 詩篇43 他
平田聖子 白骨章「慶ばしいかな」より
リスト ミサ・コラーリス
10/10(日) 14:00~ いずみホール
7/ 7(木)
7/17(日)ハイマート合唱団第50回定演OBOG合同ステージの関西2回目練習です。(鴨沂会館)
練習後、交流会の予定があるそうです。
6/ 8(水)
6/4の練習時に得た関係者の近々の演奏会情報 を掲載します。
6/26(日)富田林混声合唱団 (既報)
7/ 9(土) ハイマート合唱団サマーコンサート (既報)
7/ 9(土) りそな合唱団
9/18(日) 合唱団京都エコー
6/ 4(土)
ハイマート合唱団第50回定演(2011.12.18)のOBOG合同ステージの関西初練習が京都の鴨沂会館でありました。(6/4)
初練習にしては完成度が高く、本番が楽しみです。
記録集 に練習後ミニ同窓会の写真を載せました。
なお、OBOG合同ステージに参加する人のためのサイトが開かれています。
練習予定や連絡事項も掲載されていますので御存じない方のために・・・
「OBOG合同ステージ」
5/ 24(火)
ハイマートの前期演奏会の案内を転記します。
(尚、50回定演のOBOGステージに関する詳細情報は未だ受けていません。)
京都大学音楽研究会ハイマート合唱団 サマーコンサート 演奏会案内
日時 : 2011年 7月 9日(日) 18時 開演
会場 : 文化パルク城陽プラムホール
4/ 20(水)
伊賀市で行われるチャリティコンサートです。 サンケイニュース記事 演奏会案内
テノール/指揮 波多野均 波多野均 チャリティコンサート
~大阪ゲヴァントハウス合唱団とともに~
日時 : 2011年 5月15日(日) 14時 開演
会場 : 伊賀市文化会館
-----------------------------------------------------------
富田林混声合唱団 第15回定期演奏会 演奏会案内
日時 : 2011年 6月26日(日) 14時 開演
会場 : すばるホール
4/ 5(火)
京都大学音楽研究会ハイマート合唱団
「第50回定期演奏会」 ・・・・ (第一報)
日時 : 2011年12月18日(日) 16時半開演予定
会場 : 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
曲目 :
第1ステージ
Josef Gabriel Rheinberger - Drei Geistliche Gesange Op.69
第2ステージ
千原英喜 - 混声合唱のための『おらしょ』 カクレキリシタン3つの歌
第3ステージ
J.S.Bach - MotetteⅢ/Jesu, meine Freude
第4ステージ(OBOG合同ステージ)
W.A.Mozart - Krönungsmesse in C-Dur, KV 317(戴冠ミサ)
指揮:伊吹新一(ハイマート合唱団名誉指揮者)
オルガン:中山幾美子
オーケストラ:第50回記念定期演奏会特別オーケストラ*
ソプラノ :浅井順子 アルト :桐山明子
テノール:藤田大輔 バス :雁木悟(ベースボイストレーナー)
3/19(土)
震災で避難されている方々の救済、震災復興、原発トラブルの早期の終結を
お祈りします。
長年建築構造(耐震設計)に携わり、その内数年間は関電の原発建屋設計
にも関わった身としていろいろな思いがひとしおです。
さて、昨日は「堺筋街角コンサート」が、復興への祈りを込めての
チャリティーコンサートとして開催され皆さん心をこめて演奏されていました。
また急ですが、明日(20日)知人が賛助出演する演奏会で募金箱を設置する
ので、よろしくと案内がありました。知人の紹介がてら掲載します。
阿倍野近辺の変貌ぶりを見がてらいかがでしょう。
--------------------------------------- ------
3/20(日) 14:00~ 阿倍野区民センター大ホール 無料・義援金募金
ソプラノの泉井元子さんという方のリサイタル
賛助出演:竹田昌弘(テノール)
(初恋、忘れな草、オーソレミオ、妙なる調和、星も光りぬ、
誰も寝てはならぬ、リゴレットの2重唱、乾杯の歌)
竹田さんは、大学の建築学科、某ゼネコン設計部で管理人の・・年後輩にあたります。
関西二期会所属で、今までオペラは、ナクソス島・・のバッカス、ルシアのエドガルド、椿姫のアルフレード、パルジファルなどに出ていますが、フルのオペラはスケジュール上なかなか難しいようで、今季は5/31に関フィル定期 の演奏会形式「ジークフリート」に出演予定です。
「まれにみるヘルデン・テノール」と形容されています。
3/02
大阪ゲヴァントハウス合唱団で最近やっている曲やラブリーホールで
来年やる「ドヴォルザーク:スタバトマーテル」等の参考用の演奏を
ユーチューブ等で探してみました。
(ユーチューブはHP、ブログへの埋め込み可です。)
いろんなものがありますが、適当にピックアップしています。
AMAZONのダウンロード版なども、改めて探してみると結構いろいろ
あるようです。
「参考用演奏動画等」 ・・・まだ作成途中ですが。
--------------------------------------- ------
当HP本来の意図により近い、ハイマート関連の動画も集めてみようと、始めました。
(例えば客演指揮者:伊吹新一先生 (今年末の50回記念定演ではOB演奏の指揮を
していただけるとか)。後輩:高嶋昌二さん、飯田みち代さん・・・等々) 後日掲載予定です。
こういうのも紹介したらどうかというものがあればお知らせください。
2/26
大阪堺筋での街角コンサートの案内です。(by K森) 演奏会案内
3/18(金) 19:00~20:00
大阪浪花教会にて、ワンコインコンサート(りそな合唱団他)
演奏曲目:りそな合唱団は、単独ステージで讃美歌2曲〈フィンランディアと、ドイツミサのサンクトゥス)、アルカデルトの Ave Maria、アメージング・グレイス、Rutter
の For the Beauty of the Road、The Lord bless you and keep you の6曲(+アンコール曲)。チェロアンサンブルの伴奏で、フォーレのラシーヌ賛歌とモーツァルトの
Ave Verum Corpus を歌う予定です。 (by K森)
--------------------------------------- ------
堺筋街角コンサートのチラシ1 、同 2 (管理人の元勤務先近辺です。)
「五感」のケーキと、
近代建築「新井ビル」 、「浪花教会」 を楽しむのもいいかもです。
2/21
大阪ゲヴァントハウス合唱団で今やっているものの中に、パレストリーナがあり、
丁度ハイマート時代にやった懐かしい曲、「Sicut Cervus」や「Super flumina」
をやっているので、YouTubeで探して落としました。
YouTubeには種々の物がありますが、Westminster Cathedral Choirのものです。
(団歌、母なるふるさとは一回で終わるので、しばらくお待ちください。)
Sicut Cervus
Super flumina Babylonis
2/20
ラブリーホール合唱団の「メサイア(全曲演奏)」無事終了しました。
掲示板に記事を載せています。
また、聴きに来ていただいた方のコメントも付けているのでご覧ください。
「メサイア全曲演奏を聞いて」
2/8
堺フロイデ合唱団の「第九」のご案内です。 演奏会案内
2/27(日) (ラブリーホール「メサイア」2/20の翌週です。
管理人の古巣合唱団ですが、急遽出ることになりました。
---------------------------------------------
2/6の名古屋、京都の演奏会には行けませんでしたが、
行かれた方(歌われた方)どうでしたか
1/14
名古屋・京都・・・そして河内長野での演奏会が来月に迫りました。
ご都合のつく方は、是非お出かけください。 演奏会案内
-----------------------------------------------------
(私事ですが) 管理人は還暦を迎え、1/16(実質1/14)をもって
長年勤めた会社を卒業いたしました。
今後は一層合唱活動に専念できます。
2011年
1月1日
あけまして おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------
<<11111カウント>>
アクセスカウンター。本日「11111」に到達しそうだったので、
踏まれたどなたかに「記念品でも」と、漠然と考えていたところ、
見事に今、自爆してしまいました。 (11111画像)
・・・・・・・・・・今後ともよろしく。
2010年
12/29
ハイマート現役からの礼状 (第49回定演)を掲載します。
(シゲが掲示板 に 書き込んでいます。)
次回第50回記念定期演奏会のOB・OG合同ステージには、こぞって参加しましょう。
12/18
記録集 と 掲示板 に 我々より若干先輩「デルハイ」の記事を載せました。
2010. 5 「70年卒団 40周年同期会」
2010.10 「デルハイ合宿」
12/18
演奏会案内 に 下記を追加しました。(by komori)
来週水曜日、堺筋本町のりそな銀行でのロビーコンサートです。
2010.12.22 (水) りそな合唱団 クリスマスコンサート
りそな銀行大阪本店ロビー
12/14
12/12のハイマート合唱団 第49回定期演奏会は盛会でした。
記録集 に 演奏会後の京都でのOBミニ同窓会の写真を載せましたので、
ご覧ください。
12/ 8
演奏会案内 に 下記の2件を追加しました。
見事に同じ日ですが、場所は京都と名古屋です。お近くの方はいかがですか?
2011. 2. 6 (日) モーツァルト200合唱団 「バッハ ミサ曲ロ短調」 愛知県芸術劇場
2011. 2. 6 (日) 京都シティーフィル合唱団 京都コンサートホール大ホール
ラター「マニフィカート」 ブラームス「ドイツ・レクイエム」
12/ 7
ハイマート合唱団 第49回定期演奏会 は今度の日曜日です!!
(シゲが掲示板に投稿しています。)
2010.12.12 (日) 16:00
文化パルク城陽プラムホール (近鉄京都線寺田駅)
11/20
河内長野ラブリーホール合唱団次回演奏会のチラシができました。
ヘンデル「メサイア」 全曲演奏
2011. 2.20(日) 14:00
指揮/寺岡清高 管弦楽/大阪交響楽団(元大阪シンフォニカー)
10/25
管理人が初めて参加した「大阪ゲヴァントハウス合唱団」の第19回定期演奏会が昨日無事終了しました。聴きに来ていただいた皆さん、有難うございました。(演奏会チラシ)
9/ 6
第10回箱根学生音楽祭で京大音研ハイマート合唱団の「マイハート」(愛唱歌集名だが、ここではチーム名?)が連続最優秀に輝いたそうです。毎日新聞記事
課題曲「箱根の山」・・・毎回、各チーム色々な編曲、演奏で非常に面白い。
音楽祭HP のデータバンクで、昨年までの演奏が聴けます。
9/6
以前にも紹介した「混声合唱団CADENZA」(ハイマート後輩)の第18回定期演奏会 が、9/12(日)に京都コンサートコールであります。
9/ 5
有田音楽堂同窓会 (ハイマート夏の集い in 岩村)! 2010.8.28~29
の記録を、記録集 に掲載しました。
初参加の方も2名います。アラ還世代の最近の様子をご覧ください。
この楽しい集いは、また来年以降も続けたいものです。
なお、ご覧頂けばお分かりのように、この集いは歌を続けておられない方も
なんら気にせずに参加していただけます。
次回は、いろんな学年の人に参加いただき、ますます盛会になればいいと思っています。
(蛇足)
管理人が、今春から入った「大阪ゲヴァントハウス合唱団」の演奏会案内 もついでに掲示板に載せました。
(ラブリーホール合唱団には夫婦で行っていますが、会社近くのこの合唱団には管理人だけ行っています。)